二野袋公園
2009/04/01―桜前線―
2009/03/26―桜情報―
今年もあとわずか

2007年もあとわずか。
今日27日は「ありがとうコンサート」
そして大晦日にはカウントダウンイベントが
開催されます。
コンサートには桃陵・松陽中学校の吹奏楽部も出演。
心があったかくなる演奏を聞かせてくれます。
2008年のオープニングは「創作花火」
音楽とのコラボレーションが見所。必見です。
ちなみに使用曲は、「ミッキーマーチ」、「千の風になって」、・・・
是非出かけてみては!
詳しくはこちら
2007年12月27日 Posted by 編集長 at 10:44 │Comments(0) │イベント情報
開催中!!
今日から、梁川の「2007冬のニットフェアとうまいものまつり」が開催されています。
このように大盛況です

いいものが無くならないうちにどうぞ!

このように大盛況です


いいものが無くならないうちにどうぞ!


2007年11月30日 Posted by 編集長 at 14:14 │Comments(0)
明日から「ニットフェアとうまいものまつり」
明日から、梁川地域の「2007冬のニットフェアとうまいものまつり」が開催されます
ニットフェアは、先日の保原地域に続き、約5000点のニット製品を市価の50~70%OFFで即売します。
また、「うまいものまつり」では、梁川特産のあんぽ柿、もろこし焼酎、野菜など、旬のうまいものを販売します。
場所は、梁川町の阿武隈急行梁川駅前・梁川町商工会館です。
開催中の3日間毎日、ニット製品お買い上げの先着300名の皆さんに
うまいものが当たる抽選会
が開かれます。
ぜひお早めにお越しください

ニットフェアは、先日の保原地域に続き、約5000点のニット製品を市価の50~70%OFFで即売します。
また、「うまいものまつり」では、梁川特産のあんぽ柿、もろこし焼酎、野菜など、旬のうまいものを販売します。
場所は、梁川町の阿武隈急行梁川駅前・梁川町商工会館です。
開催中の3日間毎日、ニット製品お買い上げの先着300名の皆さんに
うまいものが当たる抽選会

ぜひお早めにお越しください

2007年11月29日 Posted by 編集長 at 15:03 │Comments(0) │イベント情報
イルミネーションの季節ですね!
今日は、雪が降るような寒さではないのですが、
さっき外に出たところ、風が強い感じでした。
さて、冬になれば「イルミネーション
」が街を暖かくしてくれます
福島市のJRA福島競馬場なんかは、もう始まっているようです。
伊達市内でも、保原地域の「陣屋通り 光のページェント」が来週12月2日(日)から始まります。
詳しくはこちらをご覧ください
梁川地域でもイルミネーションがある!という情報を聞き
、発見しました!

ここは、阿武隈急行の「やながわ希望の森公園前駅」の広場です。
地元、上町町内会の実行委員会の皆さんが主催されています。

こちらも保原と同じく、12月2日(日)から点灯されるとのこと。
どうやら撮影した日は、試験点灯
をしていたようです
2日17:00から点灯式が行われ、アトラクションや、子ども達へサンタさんからのプレゼント
、豚汁の無料サービスなどが行われます。
伊達市内でも見られる、ページェント・イルミネーション。
ぜひお立ち寄りください。一見の価値ありです
さっき外に出たところ、風が強い感じでした。
さて、冬になれば「イルミネーション


福島市のJRA福島競馬場なんかは、もう始まっているようです。
伊達市内でも、保原地域の「陣屋通り 光のページェント」が来週12月2日(日)から始まります。
詳しくはこちらをご覧ください

梁川地域でもイルミネーションがある!という情報を聞き


ここは、阿武隈急行の「やながわ希望の森公園前駅」の広場です。
地元、上町町内会の実行委員会の皆さんが主催されています。

こちらも保原と同じく、12月2日(日)から点灯されるとのこと。
どうやら撮影した日は、試験点灯


2日17:00から点灯式が行われ、アトラクションや、子ども達へサンタさんからのプレゼント

伊達市内でも見られる、ページェント・イルミネーション。
ぜひお立ち寄りください。一見の価値ありです

2007年11月27日 Posted by 編集長 at 15:11 │Comments(0) │観光情報
午後2時30分・・・吹雪いてます。
〈 阿武隈急行線 梁川駅 〉
午後は晴れの予報だったのに・・・ナント吹雪。
明日からの3連休、予報では、



外れないでほしい。
昨夜はサッカー中継にドキドキさせられた。
MVPは青山。
あのゴールラインでのデフェンスはすごかった。
これでサッカーは男女ともに北京へ
がんばれ!

2007年11月22日 Posted by 編集長 at 14:55 │Comments(0)
あんぽ柿の産地
11月も下旬を迎え、福島・伊達の地にも初雪が降りました
暖かい日が続いていたので、とても急に寒くなった気がします
今週末あたりに、車
のタイヤを交換しなくては…と考えているところです。
さて、伊達市梁川町五十沢(いさざわ)地区は、全国的に有名な「あんぽ柿」の産地です。
伊達市はあんぽ柿生産高日本一ですが、特に五十沢地区のあんぽは、品質がよく、人気が高いのです。
「あんぽ柿」は、江戸時代、柿の皮を剥いて、天日で干したものが天干柿(あまぼし柿)と呼ばれ、
明治時代ころから、天干柿を「あんぽ柿(甘干柿)」と呼ぶようになったそうです。
「柿ばせ」とよばれる柿干し場には、皮が剥かれた柿がつるされ始めました

鮮やかな柿の色に圧倒されますね

暖かい日が続いていたので、とても急に寒くなった気がします

今週末あたりに、車

さて、伊達市梁川町五十沢(いさざわ)地区は、全国的に有名な「あんぽ柿」の産地です。
伊達市はあんぽ柿生産高日本一ですが、特に五十沢地区のあんぽは、品質がよく、人気が高いのです。
「あんぽ柿」は、江戸時代、柿の皮を剥いて、天日で干したものが天干柿(あまぼし柿)と呼ばれ、
明治時代ころから、天干柿を「あんぽ柿(甘干柿)」と呼ぶようになったそうです。
「柿ばせ」とよばれる柿干し場には、皮が剥かれた柿がつるされ始めました


鮮やかな柿の色に圧倒されますね

2007年11月21日 Posted by 編集長 at 11:58 │Comments(1) │特産品情報
明日からニットフェア
明日16日(金)から18日(日)までの3日間、
「2007保原のニットサンクスフェア」が開催されます。
この季節恒例のニットフェア。
新作ニット発表展示会と、ニット大即売会が開催されます。
楽しみにされている方も多いのでは?
ニット大即売会では、市価の50%~70%割引で、婦人・紳士セーター、カーディガンなどを販売します
会場は保原市民センター、時間は午前9時から午後4時までです。
ニットフェアは、11月30日(金)~12月2日(日)まで梁川地区でも開催されます。
ニットフェアについてのお問い合わせは、福島県ニット工業組合
024-563-6705まで
「2007保原のニットサンクスフェア」が開催されます。
この季節恒例のニットフェア。
新作ニット発表展示会と、ニット大即売会が開催されます。
楽しみにされている方も多いのでは?
ニット大即売会では、市価の50%~70%割引で、婦人・紳士セーター、カーディガンなどを販売します

会場は保原市民センター、時間は午前9時から午後4時までです。
ニットフェアは、11月30日(金)~12月2日(日)まで梁川地区でも開催されます。
ニットフェアについてのお問い合わせは、福島県ニット工業組合


2007年11月15日 Posted by 編集長 at 10:30 │Comments(0) │イベント情報
今週末のイベント!
明日からの週末は、伊達市内で2つのイベントがあります。
まずは、伊達地域。
「だてふるさとビッグフェア」は、伊達地域の地元農産物、商工会加盟店の特価販売、フリーマーケットが開催されます。
場所は、伊達総合支所北側駐車場です
梁川地域では「やながわふる里の秋まつり」が、阿武隈急行梁川駅前イベント広場で開催されます。
農・工・商業の交流を深めるイベントで、梁川地域の特産品の販売など、イベントが開催されます。
また、10日午後3時から、「松前藩梁川移封200年記念交流会」が開催されます。
松前藩(現在の北海道松前町)が、幕府の命により、梁川の地に国替えになってから今年で200年を迎えます。
そのような縁から、旧梁川町のころから姉妹都市交流を深めてきました。
交流会では、松前家22代の松前之広さんや前田松前町長が、寺社を訪れ、墓参りを行い、梁川松前会と交流を行います。
また、秋まつり会場では、松前町の特産品(水産加工品など)を販売します。
ぜひ、お出かけになってみては?
まずは、伊達地域。
「だてふるさとビッグフェア」は、伊達地域の地元農産物、商工会加盟店の特価販売、フリーマーケットが開催されます。
場所は、伊達総合支所北側駐車場です

梁川地域では「やながわふる里の秋まつり」が、阿武隈急行梁川駅前イベント広場で開催されます。
農・工・商業の交流を深めるイベントで、梁川地域の特産品の販売など、イベントが開催されます。
また、10日午後3時から、「松前藩梁川移封200年記念交流会」が開催されます。
松前藩(現在の北海道松前町)が、幕府の命により、梁川の地に国替えになってから今年で200年を迎えます。
そのような縁から、旧梁川町のころから姉妹都市交流を深めてきました。
交流会では、松前家22代の松前之広さんや前田松前町長が、寺社を訪れ、墓参りを行い、梁川松前会と交流を行います。
また、秋まつり会場では、松前町の特産品(水産加工品など)を販売します。
ぜひ、お出かけになってみては?

2007年11月09日 Posted by 編集長 at 10:35 │Comments(0)
柿畑の風景
今日の朝はだいぶ冷え込んだようです
寒い冬
には、暖房器具が欠かせませんが、ガソリン・灯油の値段がグンと上がって
て…
なかなかきびしいですね…
さて、秋も深まり、伊達市内の柿畑は、木の枝もたわわに実がなっています
柿色に染まった畑は、壮観な風景です
この風景をみると、冬が来るんだなと、実感するものです。
ぜひご覧になってください

寒い冬



なかなかきびしいですね…
さて、秋も深まり、伊達市内の柿畑は、木の枝もたわわに実がなっています

柿色に染まった畑は、壮観な風景です

この風景をみると、冬が来るんだなと、実感するものです。
ぜひご覧になってください

2007年11月08日 Posted by 編集長 at 11:11 │Comments(0)
今月はイベント盛りだくさん!
3・4日
月舘で「小手姫の里秋まつり」、梁川で「羽山神社の山車祭(今年は山車の運行中止)」
10・11日
梁川で「やながわふる里の秋まつり」、伊達で「だてふるさとビッグフェア」
17・18日
保原で「ほばら町産業まつり」
16~18日
保原で「ほばらのニットサンクスフェア」
30~12月2日
梁川で「冬ニットフェアとうまいものまつり」
と毎週毎週なにかしらのイベントが開催されています。
そんなわけで、さっそく月舘の小手姫の里秋まつりを撮影してきました。
これを書き終わった後、今度は羽山神社の祭にいきたいと思います。
月舘で「小手姫の里秋まつり」、梁川で「羽山神社の山車祭(今年は山車の運行中止)」
10・11日
梁川で「やながわふる里の秋まつり」、伊達で「だてふるさとビッグフェア」
17・18日
保原で「ほばら町産業まつり」
16~18日
保原で「ほばらのニットサンクスフェア」
30~12月2日
梁川で「冬ニットフェアとうまいものまつり」
と毎週毎週なにかしらのイベントが開催されています。
そんなわけで、さっそく月舘の小手姫の里秋まつりを撮影してきました。
これを書き終わった後、今度は羽山神社の祭にいきたいと思います。
2007年11月03日 Posted by 編集長 at 15:07 │Comments(0)
秋まつりの季節
11月になりました。
皆さんは、紅葉ご覧になりましたか?
まだの方は見ごろの霊山へ、ぜひ
伊達市内では、各地域の秋まつりが本格的になります
まずは、明日3日(土)、4日(日)の週末、
月舘中央公民館の「小手姫の里秋まつり」
農・工・商業の交流を深めるイベントで、特産品の即売会などが開催されます。
また、梁川町山舟生(やまふにゅう)では「羽山神社山車祭」が開催されますが、
残念ながら、今年の山車の行列は中止になってしまいました
が、祭は開催されます
。
秋のイベント情報はこちらをご覧ください。
皆さんは、紅葉ご覧になりましたか?
まだの方は見ごろの霊山へ、ぜひ

伊達市内では、各地域の秋まつりが本格的になります

まずは、明日3日(土)、4日(日)の週末、
月舘中央公民館の「小手姫の里秋まつり」
農・工・商業の交流を深めるイベントで、特産品の即売会などが開催されます。
また、梁川町山舟生(やまふにゅう)では「羽山神社山車祭」が開催されますが、
残念ながら、今年の山車の行列は中止になってしまいました


秋のイベント情報はこちらをご覧ください。
2007年11月02日 Posted by 編集長 at 11:26 │Comments(0) │イベント情報
行列のできるアイス屋さん

今日は伊達市霊山町にあるアイス屋さん、「まきばのジャージー


絞りたての新鮮な牛乳を、その日のうちに低温殺菌し、原材料には地元の四季折々のフレッシュな果物や野菜などの天然素材のみを加えて作っているんだって


だから人気なんだね

今は季節限定メニューとして、「くり」や「紫いも」があるよ!!
ところでジャージーってなんだかわかりますか?
ジャージーとは牛の種類の名前で、原産がイギリス・ジャージー島の牛のことを言います


本当においしいのでぜひ行って食べてください!!
宅配サービスも行っています。
お問い合わせ先はTEL 024-589-2375
2007年10月31日 Posted by 編集長 at 18:01 │Comments(0)
今日の霊山
霊山までバスを運行しています!
朝晩の気温が冷え込むようになりましたね
霊山の紅葉も少しずつ色づいてきたようです
霊山の紅葉とトレッキングを楽しんでいただくために、日曜と祝日に福島駅西口から、バス
を運行しています。
こちらをご覧ください→http://www.date-shi.jp/pdf/ryozen.pdf
9:00に福島駅西口を出発し、10:00に登山口に到着。
「霊山道先案内人」さんのガイドで、初めての方でもトレッキングを楽しんでいただけます。
帰りは、15:00に登山口を出発、16:00に福島駅につきます。
参加費は1,500円。
記念バッジと、りょうぜん紅彩館の入浴券をプレゼントします。
運行日の3日前までに、「あきば観光」さん(024-577-0206)にお申込を


霊山の紅葉も少しずつ色づいてきたようです

霊山の紅葉とトレッキングを楽しんでいただくために、日曜と祝日に福島駅西口から、バス

こちらをご覧ください→http://www.date-shi.jp/pdf/ryozen.pdf
9:00に福島駅西口を出発し、10:00に登山口に到着。
「霊山道先案内人」さんのガイドで、初めての方でもトレッキングを楽しんでいただけます。
帰りは、15:00に登山口を出発、16:00に福島駅につきます。
参加費は1,500円。
記念バッジと、りょうぜん紅彩館の入浴券をプレゼントします。
運行日の3日前までに、「あきば観光」さん(024-577-0206)にお申込を


2007年10月23日 Posted by 編集長 at 09:54 │Comments(0) │観光情報
今年の紅葉は
さて、秋も本番となり、紅葉シーズンも間近ですね。
今年は全国的に紅葉は遅れ気味という話も聞きますが、
今日の霊山はこのような感じです。

霊山こどもの村から撮りました。
よく見ると、赤いところもあるのですが、全体的にはまだまだですね
「だてめがね」でも、紅葉情報を発信していきますので、ご期待ください
今年は全国的に紅葉は遅れ気味という話も聞きますが、
今日の霊山はこのような感じです。

霊山こどもの村から撮りました。
よく見ると、赤いところもあるのですが、全体的にはまだまだですね

「だてめがね」でも、紅葉情報を発信していきますので、ご期待ください

2007年10月19日 Posted by 編集長 at 17:46 │Comments(1) │観光情報
明日は
昨日から開催されている「クラッシックカーの祭典 La Festa Mille Miglia 2007」が明日14日に伊達市内を走行します。近くのかたは路肩で応援してはどうでしょうか。だてめがねでも撮影に行く予定です。
また、神明宮秋祭りが保原で開催されます、毎年恒例の山車による競演をたのしんでみてはどうでしょうか
また、神明宮秋祭りが保原で開催されます、毎年恒例の山車による競演をたのしんでみてはどうでしょうか

2007年10月13日 Posted by 編集長 at 17:23 │Comments(0)
美味し国、伊達な旅
「美味し国、伊達な旅~仙台宮城デスティネーションキャンペーン(DC)」が来年開催されます
DCとは、全国的な観光キャンペーンです。
「仙台宮城のキャンペーンに、なぜ伊達市が
」と思われる方もいらっしゃいますが、
広域観光のパートナーとして、福島、山形、岩手県の市町が参加していて、
福島県からは、福島市と伊達市が参加しています。

これが、仙台宮城DCのシンボルマーク「むすび丸」。
なかなかかわいくて、伊達なかんじがしませんか?
来年の本開催を前に、プレDCが10月から12月までの3ヶ月間開催されます。
「仙台宮城まるごと召し上がれ!スタンプラリー」が開催され、
伊達市も「りょうぜん紅彩館」と「つきだて交流館もりもり」の2ヶ所がチェックポイントになっています。
仙台宮城DCについては、公式サイトをごらんください

DCとは、全国的な観光キャンペーンです。
「仙台宮城のキャンペーンに、なぜ伊達市が

広域観光のパートナーとして、福島、山形、岩手県の市町が参加していて、
福島県からは、福島市と伊達市が参加しています。

これが、仙台宮城DCのシンボルマーク「むすび丸」。
なかなかかわいくて、伊達なかんじがしませんか?

来年の本開催を前に、プレDCが10月から12月までの3ヶ月間開催されます。
「仙台宮城まるごと召し上がれ!スタンプラリー」が開催され、
伊達市も「りょうぜん紅彩館」と「つきだて交流館もりもり」の2ヶ所がチェックポイントになっています。
仙台宮城DCについては、公式サイトをごらんください
