二野袋公園
イルミネーションの季節ですね!
今日は、雪が降るような寒さではないのですが、
さっき外に出たところ、風が強い感じでした。
さて、冬になれば「イルミネーション
」が街を暖かくしてくれます
福島市のJRA福島競馬場なんかは、もう始まっているようです。
伊達市内でも、保原地域の「陣屋通り 光のページェント」が来週12月2日(日)から始まります。
詳しくはこちらをご覧ください
梁川地域でもイルミネーションがある!という情報を聞き
、発見しました!

ここは、阿武隈急行の「やながわ希望の森公園前駅」の広場です。
地元、上町町内会の実行委員会の皆さんが主催されています。

こちらも保原と同じく、12月2日(日)から点灯されるとのこと。
どうやら撮影した日は、試験点灯
をしていたようです
2日17:00から点灯式が行われ、アトラクションや、子ども達へサンタさんからのプレゼント
、豚汁の無料サービスなどが行われます。
伊達市内でも見られる、ページェント・イルミネーション。
ぜひお立ち寄りください。一見の価値ありです
さっき外に出たところ、風が強い感じでした。
さて、冬になれば「イルミネーション


福島市のJRA福島競馬場なんかは、もう始まっているようです。
伊達市内でも、保原地域の「陣屋通り 光のページェント」が来週12月2日(日)から始まります。
詳しくはこちらをご覧ください

梁川地域でもイルミネーションがある!という情報を聞き


ここは、阿武隈急行の「やながわ希望の森公園前駅」の広場です。
地元、上町町内会の実行委員会の皆さんが主催されています。

こちらも保原と同じく、12月2日(日)から点灯されるとのこと。
どうやら撮影した日は、試験点灯


2日17:00から点灯式が行われ、アトラクションや、子ども達へサンタさんからのプレゼント

伊達市内でも見られる、ページェント・イルミネーション。
ぜひお立ち寄りください。一見の価値ありです

2007年11月27日 Posted by 編集長 at 15:11 │Comments(0) │観光情報
今日の霊山
霊山までバスを運行しています!
朝晩の気温が冷え込むようになりましたね
霊山の紅葉も少しずつ色づいてきたようです
霊山の紅葉とトレッキングを楽しんでいただくために、日曜と祝日に福島駅西口から、バス
を運行しています。
こちらをご覧ください→http://www.date-shi.jp/pdf/ryozen.pdf
9:00に福島駅西口を出発し、10:00に登山口に到着。
「霊山道先案内人」さんのガイドで、初めての方でもトレッキングを楽しんでいただけます。
帰りは、15:00に登山口を出発、16:00に福島駅につきます。
参加費は1,500円。
記念バッジと、りょうぜん紅彩館の入浴券をプレゼントします。
運行日の3日前までに、「あきば観光」さん(024-577-0206)にお申込を


霊山の紅葉も少しずつ色づいてきたようです

霊山の紅葉とトレッキングを楽しんでいただくために、日曜と祝日に福島駅西口から、バス

こちらをご覧ください→http://www.date-shi.jp/pdf/ryozen.pdf
9:00に福島駅西口を出発し、10:00に登山口に到着。
「霊山道先案内人」さんのガイドで、初めての方でもトレッキングを楽しんでいただけます。
帰りは、15:00に登山口を出発、16:00に福島駅につきます。
参加費は1,500円。
記念バッジと、りょうぜん紅彩館の入浴券をプレゼントします。
運行日の3日前までに、「あきば観光」さん(024-577-0206)にお申込を


2007年10月23日 Posted by 編集長 at 09:54 │Comments(0) │観光情報
今年の紅葉は
さて、秋も本番となり、紅葉シーズンも間近ですね。
今年は全国的に紅葉は遅れ気味という話も聞きますが、
今日の霊山はこのような感じです。

霊山こどもの村から撮りました。
よく見ると、赤いところもあるのですが、全体的にはまだまだですね
「だてめがね」でも、紅葉情報を発信していきますので、ご期待ください
今年は全国的に紅葉は遅れ気味という話も聞きますが、
今日の霊山はこのような感じです。

霊山こどもの村から撮りました。
よく見ると、赤いところもあるのですが、全体的にはまだまだですね

「だてめがね」でも、紅葉情報を発信していきますので、ご期待ください

2007年10月19日 Posted by 編集長 at 17:46 │Comments(1) │観光情報
昨日は…
今日は、雨が降っています
予報によると、明日の日中には晴れる
ようですが、
週間予報を見ると傘マーク
が目立ちますね…
梅雨にはまだ早い気もしますが…
昨日は、伊達政宗初陣祈願の地である「梁川八幡神社」をご紹介しましたが、
偶然、昨日は政宗の命日であり、霊屋である仙台市の瑞鳳殿では、イベントがありました。
いやあ、私勉強不足ですね…
情報があれば、ぜひぜひ教えてください

予報によると、明日の日中には晴れる

週間予報を見ると傘マーク

梅雨にはまだ早い気もしますが…

昨日は、伊達政宗初陣祈願の地である「梁川八幡神社」をご紹介しましたが、
偶然、昨日は政宗の命日であり、霊屋である仙台市の瑞鳳殿では、イベントがありました。
いやあ、私勉強不足ですね…

情報があれば、ぜひぜひ教えてください

2007年05月25日 Posted by 編集長 at 14:51 │Comments(0) │観光情報
伊達氏ゆかりの地
今日からブログの壁紙デザインを一新
伊達市内でも田植えが進んでいます。
そこで、デザインも「田園風景」にしてみました
ただ、この風景はあくまでもイメージで
、伊達市内の風景ではありません
さて、今日は、「伊達政宗ゆかりの地」梁川八幡神社をご紹介しましょう。
写真は延享2年(1745)年建立の八幡宮本殿
梁川八幡神社は、高子ヶ岡(市内保原町上保原高子)に祭られていた亀岡八幡宮を、梁川城築城の際に、合祀したことに始まります。
仙台市にある亀岡八幡宮は、梁川から伊達氏が去った後に、宮大夫がご神体を密かに持ち出し、仙台に移ったことが由来なのです。
また、伊達政宗が天正10年(1582)出陣に際し、必勝祈願
を行っています。

そして、政宗が13歳のときに、三春(福島県田村郡)から、愛姫を迎え入れたのも、ここ八幡神社なのです。

参道から撮ってみました。タイムスリップした気持ちになります

伊達市内でも田植えが進んでいます。
そこで、デザインも「田園風景」にしてみました

ただ、この風景はあくまでもイメージで


さて、今日は、「伊達政宗ゆかりの地」梁川八幡神社をご紹介しましょう。

写真は延享2年(1745)年建立の八幡宮本殿
梁川八幡神社は、高子ヶ岡(市内保原町上保原高子)に祭られていた亀岡八幡宮を、梁川城築城の際に、合祀したことに始まります。
仙台市にある亀岡八幡宮は、梁川から伊達氏が去った後に、宮大夫がご神体を密かに持ち出し、仙台に移ったことが由来なのです。
また、伊達政宗が天正10年(1582)出陣に際し、必勝祈願


そして、政宗が13歳のときに、三春(福島県田村郡)から、愛姫を迎え入れたのも、ここ八幡神社なのです。

参道から撮ってみました。タイムスリップした気持ちになります

2007年05月24日 Posted by 編集長 at 12:15 │Comments(0) │観光情報
花は相馬に実は伊達に…?
GW直前!伊達市内観光情報!!
さて、明日からゴールデンウィークに突入します

伊達市内でも、イベントは盛りだくさん
ホントに直前になってしまいましたが…御紹介しましょう!!
まずは、月舘町のつきだて交流館もりもり(つきだて花工房前)では、「もりもりこどもフェスタ」が開催されます。
手作りの体験コーナーや、キャラクターショーなど、親子で楽しめそうですね
そして29日は伊達市のシンボル、「霊山」の山開き
晴れた日には、こんな景色がみえるかも

これは、太平洋
水平線が見えていて、船まで見えています(見えづらいですが
)
それではみなさん、ゴールデンウィークを満喫しましょう


伊達市内でも、イベントは盛りだくさん

ホントに直前になってしまいましたが…御紹介しましょう!!
まずは、月舘町のつきだて交流館もりもり(つきだて花工房前)では、「もりもりこどもフェスタ」が開催されます。
手作りの体験コーナーや、キャラクターショーなど、親子で楽しめそうですね

そして29日は伊達市のシンボル、「霊山」の山開き

晴れた日には、こんな景色がみえるかも


これは、太平洋


それではみなさん、ゴールデンウィークを満喫しましょう

2007年04月27日 Posted by 編集長 at 19:31 │Comments(1) │観光情報
明日は晴れるといいな!
今日はどんより曇り空でした。明日はすっきり晴れて
ほしいです。
いま伊達市は
桜や桃の花で包まれています。
この春一番の花見が楽しめますよ
・・・・・

いま伊達市は

この春一番の花見が楽しめますよ

2007年04月13日 Posted by 編集長 at 17:19 │Comments(0) │観光情報
雨乞山に登りませんか

30分ほどで登れる山です。
山頂からの眺めは最高ですよ!
2007年04月12日 Posted by 編集長 at 17:38 │Comments(0) │観光情報
今日から桃畑のライトアップ!
今日も、晴れ
の一日が期待できそうです
さて、今日から、市内保原町上保原の高子ヶ岡舘跡にて、
「遊桃里フェスタ」桃畑のライトアップ
が、始まります。
会場である、高子ヶ岡舘跡は、「伊達氏発祥の地」とされる、由緒ある場所です。
例年、桃の花の咲き具合に、はらはらさせられる
こともありますが、
今年は順調に花が開き始めています

桜とぼぼ同時に、桃の花も楽しめそうですね。
伊達市の「のぼり」も立てて、準備万端です!(ちょっと見づらいですね
)

桃畑のライトアップは、4月19日(木)までの8日間、夕方6時から9時30分まで行っています。
期間中は、自由に桃畑で桃の花見をお楽しみください
14日(土)夕方6時からは、桃畑コンサートが開催されます。
太鼓などの地元芸能や、物産の出店があります。

桜の花よりも鮮やかなピンク色をした、桃の花。
ぜひ、ご覧ください


さて、今日から、市内保原町上保原の高子ヶ岡舘跡にて、
「遊桃里フェスタ」桃畑のライトアップ

会場である、高子ヶ岡舘跡は、「伊達氏発祥の地」とされる、由緒ある場所です。
例年、桃の花の咲き具合に、はらはらさせられる

今年は順調に花が開き始めています


桜とぼぼ同時に、桃の花も楽しめそうですね。
伊達市の「のぼり」も立てて、準備万端です!(ちょっと見づらいですね


桃畑のライトアップは、4月19日(木)までの8日間、夕方6時から9時30分まで行っています。
期間中は、自由に桃畑で桃の花見をお楽しみください

14日(土)夕方6時からは、桃畑コンサートが開催されます。
太鼓などの地元芸能や、物産の出店があります。

桜の花よりも鮮やかなピンク色をした、桃の花。
ぜひ、ご覧ください

2007年04月11日 Posted by 編集長 at 08:59 │Comments(0) │観光情報
今日のさくら
伊達市のさくら開花情報!
肌寒かった昨日とは変わり、今日は春らしい青空が広がりました
さて、いよいよ福島、伊達の地も、桜の季節、花の季節が本番となってきました。
先ほど、市内保原町の薬師堂の桜の様子を見てきました。
おおよそ3分咲きといったところでしょうか?
週末の天気予報は
お花見日和となりそうです
伊達市の桜情報は、「だてめがね」トップページから「さくら開花特集」をご覧ください。
伊達市内では、8日日曜日に、2つの桜まつりが開催されます。
まずは、やながわ希望の森公園にて「やながわふる里の桜まつり」。
2,000本の桜が咲き誇る公園で、昔話の集いや和太鼓・日本舞踊披露など、各種イベントめじろおしです。
二つ目は、霊山保健センター「茶臼の里」を会場に「茶臼山さくらまつり」。
「まちなか健康ウォークラリー」では、ポイントを集めて豪華商品が当たる他、ゴールで豚汁サービスもあります。
たくさんの花とイベントで、伊達市へのお越しをお待ちしております

さて、いよいよ福島、伊達の地も、桜の季節、花の季節が本番となってきました。
先ほど、市内保原町の薬師堂の桜の様子を見てきました。

おおよそ3分咲きといったところでしょうか?
週末の天気予報は

お花見日和となりそうです

伊達市の桜情報は、「だてめがね」トップページから「さくら開花特集」をご覧ください。
伊達市内では、8日日曜日に、2つの桜まつりが開催されます。
まずは、やながわ希望の森公園にて「やながわふる里の桜まつり」。
2,000本の桜が咲き誇る公園で、昔話の集いや和太鼓・日本舞踊披露など、各種イベントめじろおしです。
二つ目は、霊山保健センター「茶臼の里」を会場に「茶臼山さくらまつり」。
「まちなか健康ウォークラリー」では、ポイントを集めて豪華商品が当たる他、ゴールで豚汁サービスもあります。
たくさんの花とイベントで、伊達市へのお越しをお待ちしております

2007年04月06日 Posted by 編集長 at 16:24 │Comments(0) │観光情報
伊達の中心から!
残雪の吾妻・安達太良の山々と伊達市のシンボル霊山。
なんと良い眺めなんでしょう。
すばらしい環境に住んでいる私たち伊達市民は幸せもんだなーとあらためて感じています。
週末は桜を見ながらふるさとの良いところを探して歩こうと思っています。

すばらしい環境に住んでいる私たち伊達市民は幸せもんだなーとあらためて感じています。
週末は桜を見ながらふるさとの良いところを探して歩こうと思っています。
2007年04月06日 Posted by 編集長 at 12:20 │Comments(0) │観光情報
桜が開花しました。
昨日までの黄砂が消え、今日はちょっと寒さが戻ってきました。
でも、我が家の近くの桜が咲きだしました。
いよいよ花見シーズンの到来です。
今週末は伊達市の花見スポットにGO!ですね。
8日は、やながわ希望の森公園、りょうぜん茶臼山、保原紅屋峠公園でさくら祭りが開催されます。
ご家族、お友達を誘って遊びに来てください。
でも、我が家の近くの桜が咲きだしました。

いよいよ花見シーズンの到来です。
今週末は伊達市の花見スポットにGO!ですね。
8日は、やながわ希望の森公園、りょうぜん茶臼山、保原紅屋峠公園でさくら祭りが開催されます。
ご家族、お友達を誘って遊びに来てください。
2007年04月03日 Posted by 編集長 at 16:50 │Comments(0) │観光情報
道路工事中!

工事中は大変迷惑に感じますが、完成するととても便利になり、快適に通行することができます。
春の行楽シーズンのために整備をしているんだろうと思い、もうしばらく我慢しようと思います。桜の咲くころ

4月3日が福島市の桜の開花予想日になっています。おそらく伊達市も同じ日に開花が予想されます。
伊達市内にもたくさんの桜の名所がありますのでみなさんもご家族、ご友人を誘って遊びに来てください。
詳しい観光名所は伊達市のホームページ「観光情報」をご覧ください。
2007年03月23日 Posted by 編集長 at 12:57 │Comments(0) │観光情報
座禅草が咲いています。
やながわ希望の森公園で2月中旬ごろから座禅草が咲いています。
きのう写真を撮影してきましたので紹介します。

数は少ないですが、尾瀬でもなかなかお目にかかれない花が、身近で鑑賞できます。
まもなく見ごろを過ぎますが、この後は水芭蕉が咲きだします。
まだまだ寒い日が続きそうですが、着実に春は近づいています。春を探しに皆さんも伊達市内を歩いてみてください。情報をお待ちしています。
座禅草・・・サトイモ科の大形多年草。深山の湿地に生える。形が達磨(だるま)の座禅の姿に似ていることから命名されたといわれている。
きのう写真を撮影してきましたので紹介します。
数は少ないですが、尾瀬でもなかなかお目にかかれない花が、身近で鑑賞できます。
まもなく見ごろを過ぎますが、この後は水芭蕉が咲きだします。
まだまだ寒い日が続きそうですが、着実に春は近づいています。春を探しに皆さんも伊達市内を歩いてみてください。情報をお待ちしています。

2007年03月14日 Posted by 編集長 at 10:58 │Comments(0) │観光情報
人と自然は伊達市の宝
伊達市が合併して1年3ヶ月になります。
合併して良かったことの1つは、市になり人口が増え仲間が増えたことです。合併しなければ出会えなかったユニークな人と出会えたことです。
もう1つ良かったことは、たくさんの自然を手に入れることができたことです。
霊山・女神山・雨乞山が自分の市の山だなんてうれしいですよね。
人と自然は伊達市の宝です。
ぜひ、遊びに来てください。
桜・カタクリの花・座禅草が
あったかい笑顔がまってます。

合併して良かったことの1つは、市になり人口が増え仲間が増えたことです。合併しなければ出会えなかったユニークな人と出会えたことです。
もう1つ良かったことは、たくさんの自然を手に入れることができたことです。
霊山・女神山・雨乞山が自分の市の山だなんてうれしいですよね。
人と自然は伊達市の宝です。

ぜひ、遊びに来てください。
桜・カタクリの花・座禅草が

